私たちは、生きていく中でさまざまな外的要因にさらされて、楽しくなったり、嬉しくなったり、時には悲しくなったりすることもあります。
心が限界で「もうだめだ」と思った時相談できる窓口をご案内しています。
「今日は会社に行けない」「学校に行けない」体調が悪くなるほどでしたら、無理をせず休みましょう。
休む事は大切な事です。もしもあなたが今、つらい思いをしているのなら休んでしまえば良いのです。
風邪を引いたら会社や学校を休みますよね。
(休む事によって鬼電※オニの様に電話してくるブラックな会社やデリカシーのない上司もいますが・・・)
そんな人たちの事はひとまず無視して電話なりメールなりで休みを連絡しましょう。
体が疲れていると精神をむしばみます。まずは体を休めましょう。
会社や学校のことを気にせず休める場所や休み方のコツをご案内しています。
体を休めている間、会社の事や学校の友達の事が心の中に浮かんでくると思います。無理に考えない様にしても難しいと思います。
会社や学校の事が、自分の心の中で浮かんできたり自分を攻め始めるのなら相談してみてはいかがでしょうか?
一人でふさぎ込まず、気分をほぐすために、話を聞いてくれる相談窓口をご案内しようと思います。
※つらい方、動けない方もいると思います。
無理はせず、少し「ちから」がある時に検討してみてはと思っております。
ページ下部でこころが限界の時に相談できる相談窓口を詳しくご案内しています。
人と相談してたくさんの考え方を聞く中で、自分の答えも見えてくるかも
私は、以前「うつ病」になり会社を辞めました。
ある時突然、仕事で自分の書いた原稿が読めなくなり、病院に行ったところ「うつ病」と診断されました。
会社を休んでる間の記憶は、ほとんどないほど、嬉しいことも、楽しいことも、美味しいことも、何もなく、ただ虚しい感情が心のほとんどをおおっていたような気がします。
私を担当してくれたメンタルクリニックの先生は、神様かと思うほど優しすぎる先生でした。(声も容姿も七福神の中にいてもおかしくないほどに・・・)
その先生のアドバイスは、
「不安や悲しい事が思い浮かんだら、心に綺麗な小川をイメージして笹舟にのせて流しましょう」
と言われました。
それからというもの「不安な思い」や「悲しい思い」を乗せた笹舟は、私の小川を何千何万 艘(そう)と流れて行きました。
そんな笹舟を流したある日、「これも生きてる証拠か」という漠然とした悟りにも近い気づきが出来て、今は少なくとも、「思う事に思うこと」や「悩みすぎる事に悩むこと」はなくなり、とても心が楽になりました。
私の話はこれぐらいにして、気軽に電話やSNSで相談できる窓口をご紹介していこうと思います。
相談する事が難しいという方(私もそうでしたが)は、頭の片隅でも置いておいて、気の向いた時に使ってみてはいかがでしょう。
様々な意見や考え方があると思います。病院でも複数の病院で診断を受ける「セカンドオピニオン」という言葉がありますが、複数の窓口で相談して見るのも手だと思います。「人と話すのがちょっと」という方はSNSやメールの相談窓口が良いと思います。
地域や相談内容に合わせて相談ができる相談窓口一覧
いのち支える自殺対策推進センター(JSCP)
「自殺対策」とは書いてありますが地域の相談窓口一覧です。(もちろん重度の相談にも対応しています。)
各地域によって相談項目が変わりますが、会社との問題、子供との問題、親との問題、自分のこころの問題など、様々な問題や悩みや悲しみに相談対応しています。
各県の窓口一覧ですのでお住いの地域の相談機関や窓口へ進んで下さい。

SNSやメール相談できる相談窓口一覧 電話対応も
「10代20代の女性のための相談窓口」や「18歳以下のこどものための相談窓口」もあります。
相談内容にあった窓口へ相談してみてください。
あなたのいばしょ
サイト上のチャット機能を使い簡単たんな手続きで相談することができます。
24時間無料で対応しています。特定非営利活動法人あなたのいばしょが運営する相談サイトです。
18歳以下の子どものためのチャット相談 チャイルドライン支援センター
18歳までの子どものための相談先です。電話(フリーダイヤル)・ネットで相談ができます。
特定非営利活動法人チャイルドライン支援センター(認定NPO)が運営しています。

生きづらびっと
LineとWEBで相談できますSkypeでの通話相談もできるようです。
NPO法人自殺対策支援センターライフリンクが運営する相談サイトです。

こころのほっとチャット
LINE、Twitter、Facebook、ウェブチャットを使用したSNS相談ができます。
特定非営利活動法人東京メンタルヘルス・スクエアが運営しています。
一般社団法人 日本いのちの電話連盟
いのちの電話とありますが電話相談はもちろんのこと、Eメールによる相談にも対応しています。
一般社団法人いのちの電話連盟が運営しています。
10代20代の女性のためのLINE相談 BONDプロジェクト
「10代20代の生きづらさを抱える女の子のための女性による支援」を行う「特定非営利活動法人 BONDプロジェクト」が運営する相談サイトです。
Line・電話・Eメール・面談での相談を受け付けています。
国の対策ページ公式
国の機関の対策ページをご案内します。
わかりやすくまとめてあり、様々な情報を得られるサイトです。
文部科学省 子供の相談窓口
「子供の相談窓口」は文部科学省の公式ページです。18歳以下の子供の相談窓口をご案内しています。
厚生労働省 まもろうよこころ
「まもろうよこころ」は、厚生労働省の公式ページです。
様々な心の悩みに対応した相談窓口をご案内しています。


悩める人に対して周りの人はどうしたらいい?
本当に悩める人は、普段と何も変わらないように振る舞っているかもしれません。
普段の生活を送る中で周りの人が気づくことも難しいのが現実です。
もしも様子がおかしいことに周りが気づく様なことができれば、参考にしていただきたいと思います。
安心して休める場所の提供をしてほしいと思います。
そして悩める本人は「心理的な視野狭窄」ということが起きていて、とにかくネガティブな思考が湧き上がってくる中で「もうこれしかない」と思ってしまっています。
「選択肢はいくらでもあるし、別に今焦ることはない」と伝えて欲しいと思います。
その中の選択肢の一つとして相談窓口もあるということです。
学校や会社のことで悩んでいるあなたは「優しいひと」だ
これは私の思いですが、学校や会社のことで今悩んでいるあなたは、本当に「優しいひと」だと思います。
学校であなたがいやな思いをしているのなら、そのおかげでいやな思いをしないで済む人がいるでしょう。
会社で仕事が上手く出来なかったのはあなたのせいではありません。無能な上司とその上司の人事をした会社のせいです。
周りがあなたの「優しさ」に甘えているのです。あなたなら大丈夫だと。
なので休んでやれば良いのです。
ホットココア飲みながらレンタルDVDを見まくってやれば良いのです。
温泉いってくつろいでやれば良いのです。
明日学校が・・・と思うでしょう。学校いかなくても生きていけます。ネットでも通信でも学校はいけますよ。
会社で上司や仲間が・・・そんな人は仲間じゃありません。仕事も会社も世の中いくらでもあるのです。
っと私は思っております。だから大丈夫ですよ。